メインコンテンツへスキップ
  1. Blog/

出雲日御碕灯台(2024年3月)

·
ブログ(旅行) 旅行 写真 島根県 出雲日御碕灯台
目次

2024年3月に島根県の 出雲日御碕灯台 (Wikipedia) を訪れました。

出雲日御碕灯台は、明治36年(1903年)に設置された白い石造洋式灯台で、2022年に国の重要文化財に指定されました。 地上からの高さは43.65m、海面からの高さは63.3mで、石造灯台としては日本一の高さです。

2024年3月現在、灯台の内部は一般公開されており、大人300円で灯台の内部を見学できます。 灯台内には163段の急峻な螺旋階段があり、それをのぼると展望台から日本海を一望することができます。

写真
#


  • iPhone 12 mini
    1. IMG_2759.jpg (Google Drive: JPG):
      灯台内部の螺旋階段の写真です。
    2. IMG_2743.jpg (Google Drive: JPG):
      灯台内部で螺旋階段をのぼった後の階段(というより梯子)の写真です。
    3. IMG_2744.jpg (Google Drive: JPG):
      日本海と灯台のパノラマ写真です。
  • Sony α6500
    1. DSC05387-Enhanced-NR.jpg (Google Drive: JPG / RAW (ARW)):
      灯台の入口の写真です。
    2. DSC05394-Enhanced-NR.jpg (Google Drive: JPG / RAW (ARW)):
      灯台の展望台から撮った写真です。
    3. DSC05396-Enhanced-NR.jpg (Google Drive: JPG / RAW (ARW)):
      灯台の展望台から撮った写真です。
    4. DSC05397-Enhanced-NR.jpg (Google Drive: JPG / RAW (ARW)):
      灯台の写真です。
    5. DSC05418-Enhanced-NR.jpg (Google Drive: JPG / RAW (ARW)):
      灯台から少し離れた稲佐の浜の海岸の写真です。

※ライセンス: CC BY-NC-SA 4.0

マップ
#

出雲日御碕灯台
#

稲佐の浜
#

編集履歴
#

  • 2024/06/28: 一部表現、メタ情報を修正。マップを追加。
  • 2024/04/27: 初稿作成。

関連記事

水木しげるロード(2024年3月)
·
ブログ(旅行) 旅行 写真 鳥取県 水木しげるロード
2024年3月に観光した水木しげるロードの記事です。
浜名湖サービスエリア(2024年3月)
·
ブログ(旅行) 旅行 写真 静岡県 浜名湖SA
2024年3月に立ち寄った浜名湖サービスエリアの記事です。
鳥取砂丘(2024年3月)
·
ブログ(旅行) 旅行 写真 鳥取県 鳥取砂丘
2024年3月に観光した鳥取砂丘の記事です。